Interviewインタビュー
中村 聡子 / Satoko Nakamura


略歴
- 鶴見大学歯学部卒業
- 埼玉県央病院 歯科口腔外科研修医修了
- 厚誠会 入社
- 医療法人ファイブエス プライム歯科梶が谷 勤務
- 医療法人ファイブエス 青葉台ファースト歯科 勤務
インタビュー

患者さんご希望を叶えるために、一緒に考える歯科医師
歯科医師を目指したきっかけを教えてください。
子供の頃から「これからの女性は手に職を持ったほうがいい」と母親がよく口にしていて、専門性の高い進学先がいいなと漠然と思っていました。 もともと医療分野に興味を持っていたことと、大学見学がおもしろくて、歯科大学を選びました。
理想の歯科医師像とはどのようなものですか?
歯の痛みだけではなくて、5年後や10年後の患者さんの体のことや食生活のこと、健康のことも一緒に考えていける歯科医師。 患者さんが健康な時はそれを一緒に喜んで、痛みがある時は一緒に向き合っていきたいと思います。
歯科医師として心がけていることは?
歯医者は怖い!という方にも、そうでない方にも、なぜ痛むのか、治療後はどう変化していくのか。知ることで安心してもらえるようお話をしています。 また、歯の見た目や歯を失ったことで悩んでいる患者さんには、治療法の選択の前に、歯を治すことでどうなったらいいなと思うのか、どのような生活を送りたいのか、ご希望を伺います。 その希望を叶えるために、歯科の立場からどうサポートができるかを一緒に考えてご提案しています。

チームプレーでもっと良い治療をご提供
このクリニックに勤務するきっかけは?
院長の永田先生とは前の職場で同期でした。 永田先生が開業されてしばらくしてから、もっとたくさんの診療技術を向上させたいと思って、当時求人は出してなかったのですが私からファースト歯科で働かせてもらいたいとお願いして今に至ります。 あの時、思い切って動いて良かったなと思います。。
新百合山手ファースト歯科はどんなクリニックですか?
歯科医師の指示のもとで治療が行われる、というよりも、歯科衛生士、歯科技工士、歯科助手が自ら考え、チームプレーで患者さんに接しています。 歯科衛生士から具体的な提案があることもしばしばです。 それぞれの立場からの意見が尊重され、議論を生み、もっと良い治療を目指す一体感があります。
歯科医院が怖いという子供の患者様の治療で心がけていることは?
「痛くないよ」「すぐ終わるよ」が嘘になる時は言いません。 3秒だけ痛いのを頑張ろう、10秒だけ口を開けるのを頑張ろう、と具体的に言います。 大人がごまかしたりしないで、こっちも頑張るから、一緒に頑張ってと言うと、涙目でも頑張ってくれます。 最初は頑張れなかった子も、次にはできる子が多いです。成長を一緒に喜んでいます。

生涯自分の歯で食べること、人生を楽しむことをお手伝い
お子さんがいるとお聞きしましたが、歯科医師と家庭の両立させるコツは何ですか?
両立、できているのかな。夫と息子の理解と協力なしには働けていないと思います。 院内イベントに家族で参加することも多く、みんな息子を可愛がってくれるし息子も新百合山手ファースト歯科が大好きです。 家庭を持ちながら働くことへの、永田先生と職場のみんなの理解も大きくて、感謝しています。まわりのみんなのお陰です。
先生ご自身の休日の過ごし方や健康法を教えてください。
運動不足解消も兼ねてできるだけ子供と外で遊んだり、活動しています。
ホームページをご覧いただいている患者様にメッセージをお願いいたします。
患者さんがお越しになって、痛みがあればまずそれに対して治療を行います。 痛みがなくなった後は、意外と知らない今のご自身のお口の中のこと、これから先に起こりそうなこと、快適な状態を保つために必要なこと、などお伝えしたいことがたくさんあります。 一時しのぎの治療ではなく、生涯自分の歯で食べること、活動すること、人生を楽しむことのお手伝いをしたいと考えています。 できるだけわかりやすくお話しすることを心がけていますので、もっと知りたいこと、わからないことがあれば何でもお聞きください。
-ありがとうございました。
飯田 琢朗 / Iida Takuro


経歴
- 神奈川歯科大学卒業
- 昭和大学臨床研修医
- 大川原歯科医院 勤務
- かしま歯科医院 勤務
- 医療法人ファイブエス プライム歯科梶が谷 勤務
- 医療法人ファイブエス 青葉台ファースト歯科 院長
インタビュー
長く患者様の相談に乗れる、信頼される歯科医師を目指す
歯科医師を志したきっかけを教えてください。
私の父は歯科医師で、小さい時から医療の仕事を身近に見てきたのですが、その父が病気になった際に、私自身も医師になり、病気を治してあげたい、という思いが強くなりました。大人になるにつれて、より明確に父の仕事に興味をもつようになり、歯科医を目指して学んでいくことにしました。
研修医時代はどんなことを学びましたか?
神奈川歯科大学を卒業後、昭和大学で研修医となりましたが、そこでは主に「地域連携歯科」という分野に携わりました。具体的には地域の総合病院内にある歯科という位置づけになります。そこでは糖尿病や骨粗しょう症など全身の病気の方の口腔ケアを学びました。もちろん一般歯科領域も行いましたが、がんとなり放射線治療を受けている方などもケアさせていただきまして、歯科診療について多くのことを考えさせられる大変貴重な機会となりました。
歯科医師として心がけていることは?
できる限り患者様のご希望に沿った丁寧な治療、短期間で治療した箇所にまたケアが必要になるような、何度もやり直すことがないように心がけています。
理想の歯科医師像とはどのようなものですか。
その時その時だけでなく長く患者様の相談に乗れ、一生のお付き合いができるような信頼を得られる歯科医ですね。人格の部分はもちろん、技術的にも優れたものがなければそうはなりませんので、私自身もそうした理想の歯科医師を目指していきたいと思っています。

理想の歯科クリニックを求めてプライム歯科梶ヶ谷へ
このクリニックに勤務するきっかけは?
私事で恐縮ですが、実はこちらに来る前月(2016年8月7日)に結婚しまして。それまでもいくつかのクリニック様に勤めておりましたが、常勤で長く働けるところを探しており、こちらの求人を拝見しました。決め手になったのは、在籍後に歯科医師が参加できる講習会への援助が大変手厚く、またポイントが押さえられていたため、治療への考え方がしっかりしているクリニックだなあと。ここで働かせていただきたくなった、というところが率直な気持ちです。

プライム歯科梶が谷の印象はいかがですか?
先ほども申しましたようにいくつかのクリニック様を経験してきましたが、プライム歯科梶ヶ谷のスタッフは、一人ひとりがそれぞれ、その仕事でのリーダー格となれるような方ばかりだと感じます。誰が司令塔になっても大丈夫というくらい全員がしっかり考えて動けていて、とても信頼できる仲間です。
これからどんな治療に力を入れていきたいですか?
決して知識先行にならずに、エビデンス、つまりしっかりと裏付けとなるデータに基づいた治療を行っていきたいです。
先生ご自身の休日の過ごし方や健康法を教えてください。
妻と出かける事、映画を見たり食事をすることが気分転換になっています。ジャズなど音楽も好きでよく聴いています。

-ありがとうございました。
齊藤 彰大 / Saito Akihiro


経歴
- 昭和大学 卒業
- 昭和大学臨床研修医
- 昭和大学 歯学部 歯周病学講座 助教(員外)
インタビュー

充分にお話して、ご納得いただいた上で治療に当たる
歯科医師を志したきっかけを教えてください。
私は父も母も歯科医という家に生まれ、さらにおじ・おばなど親戚にも歯科医が多く、歯医者さんというのはとても身近な存在でした。幼い頃から漠然と歯科医になりたいな、と思っていて、だいたいいつ頃から考えていたんだろうな・・・と小学校の文集を見返したところ、3年生の頃にそうした希望を書いていました。中学から高校と成長し進路の話が出た時には、父のような歯科医になりたいとはっきり意識していました。
研修医時代はどんなことを学びましたか?
昭和大学で研修医をしていましたが、歯周病と口腔外科とについての専攻を選択しました。
歯周病については1回きりの治療のみならず、患者様と長く関わって日常生活の中でのブラッシング方法をアドバイスしながら一緒に治療し良い状態を維持していくような部分があって、もともと人と話したり、教えたりすることが好きな私にはぴったりな分野だと思って選択しました。口腔外科については歯科医を志した時からとても興味がある分野でした。実際に診療を行うようになり、親知らずで悩んでいる方のご相談に乗る際などに研修した事が役立っています。
歯科医師として心がけていることは?
患者様と明るい笑顔で接すること、そして充分にお話しし、ご納得いただいた上で治療に当たるということは心掛けています。たとえば根管治療などは神経を取ってしまうこともあるのですが、その際のメリットデメリットなども時間を割いて、丁寧にご説明します。
理想の歯科医師像とはどのようなものですか。
歯科医師の傾向には大まかに分けて2通りあって、地域密着型で多くの患者様の幅広い症例へ対応する方と、とても難しい治療を必要とする一部の患者様に対して治療を行っていく方に分かれていくというか、そうなりがちなところがあります。
どちらを志向するかというのもなかなか難しいところではあるのですが、どのような患者様にも喜んでいただけるような技術と人間性を兼ね備え、臨機応変に対応できるのが理想の歯科医ではないかと思います。

歯や歯茎が健康であるということは、全身の健康にもつながります。
このクリニックに勤務するきっかけは?
歯科技工士の宮武さんからの紹介があったという人のつながりと、ホームページを拝見し、実際に院長先生とお会いし話してみて、必ず良い仕事ができると直感的に思いました。
プライム歯科梶が谷の印象はいかがですか?
院長先生をはじめ、スタッフ全員が一騎当千の気持ちで取り組んでいます。そのせいもあっていつも活気にあふれている歯科クリニックです。
これからどんな治療に力を入れていきたいですか?
やはり主には口腔外科と根管治療となります。
ただ私は現在、大学で研究しつつ、後輩を指導している立場でもあるのですが、大学にいるとお恥ずかしい話ですが専門から外れたところはあまり深く掘り下げては研究を行わないところがあります。ですがこうして医療の現場で様々な患者様とお会いする中で治療の引き出しが増えていることは事実ですので、さらに守備範囲を増やせるよう向上心をもって取り組みたいと思います。
先生のご専門は歯周病とお聞きしましたが、その分野を目指されたきっかけはなんですか?
歯や歯茎が健康であるということは、しっかりものが食べられるということで食欲が増し、全身の健康にもつながっていきます
私の仕事は患者様によりそいながら一緒に歯周病の治療をし、原因を可能な限り取り除き、1本でも多くご自分の歯を残し健康を維持していただくことだと思っております。そのために歯周病対策を自分の専門としました。
歯周病治療はどのような流れなのでしょうか。
まずは歯と歯茎の状態を見極め、虫歯の除去だったり、歯内療法、あるいは根管治療のように、その時点で必要な治療を行っていきます。
ただし歯科医師が行わなければいけない処置の他に、患者様の力が大変重要になってきます。
日常でのブラッシングが大切ですので、歯ブラシの他にもフロス・歯間ブラシの使い方を丁寧にアドバイスするようにしています。
先生が行っている最新の歯周病治療とはどのようなものですか?
最新・・・というと抗菌剤を服用していただきながら治療をするとか、歯茎や骨を再生するようなものがありますが、基本は1本1本保存にこだわりながら細かく治療をしていくということの積み重ねになります。
歯周病治療を受ける際に気を付けるべき点などはありますか?
歯医者が嫌いという方の大人の方の中には、歯周病が進行してもぎりぎりまで我慢される方がいらっしゃいます。気になる部分があれば少しでも早くお見せいただく事を願っております。
また普段からタバコを控える、節度ある食生活を心掛ける、歯磨きをしっかりするなど、歯の健康が全身の健康につながることをいつも意識していただきたいと思います。
先生ご自身の休日の過ごし方や健康法を教えてください。
横浜のみなとみらい周辺などでのんびり散歩をし、カフェで休日を楽しむこともありますが、普段は「良く食べ、良く寝る」をモットーに過ごしています(笑)。
ここ最近はダイエットにも挑戦し、少しづつ体を絞ることができていて、嬉しく思っています。

日本での診療とは違った充実感
毎年海外ボランティアにいっているそうですね
9月の中旬に行っています。
もともとは父が海外ボランティアに行っていて、ある時、今年は行けないから代わりに行ってくれと頼まれたのがキッカケでした。
昨年はラオスに行き、小学校2校の約600名をボランティアに参加した約20名の歯科医・歯科衛生士で診療を行いました。
ラオスでも都会な地域でしたが、歯医者に行く、予防をするという習慣がありませんので殆どの生徒が治療の必要がありました。
現地の滞在が2日間という短い期間で治療をします。
日本でしたら、薬を詰めてまた来週来ていただいて治療するところ、ボランティアでは次が1年後になりますので『痛みを残さない』ということを考え治療を行います。
日本とは違ったアプローチで治療をしないといけません。
ボランティアには、たいへんなこともありますが日本での診療とは違った充実感があります。
-ありがとうございました。
酒井 雄規 / Sakai Yuuki


略歴
- 松本歯科大学卒業
- 松本歯科大学臨床研修医
- 茂木信道歯科医院 勤務
- 医療法人社団聖礼会アス横浜歯科クリニック 勤務
- 医療法人社団ファイブエス新百合山手ファースト歯科 勤務
インタビュー
歯科医師を志したきっかけを教えてください。
従妹が歯科医師をしていて、従妹の話や姿を見て自分も歯科医師になりたいなと思いました。
研修医時代はどんなことを学びましたか?
研修医の時は、保存科に所属していたので、主に処置や根治のことについて色々学びました。
歯科医師として心がけていることは?
丁寧な説明を心がけています。 患者さんが分からないことは応えられるよう心がけています。
理想の歯科医師像とはどのようなものですか。
患者さんに寄り添い、様々な治療法を丁寧にできること。 それにより患者様を笑顔にできるような歯科医師になりたいです。
このクリニックに勤務するきっかけは?
前歯科を退職し、求人サイトで次の職場を探している時に、5Sの求人を見て、色々セミナーに参加して自己研鑽できると思ったのがきっかけです。
新百合山手ファーストの印象はいかがですか?
忙しいと思ったのが第一印象です。ただ、色々な患者さんがいらっしゃるので、たくさんの症例を見られると思いました。 また永田先生や勤務医の先生がすごく頼もしいと思いました。
これからどんな治療に力を入れていきたいですか?
一般的な治療も学びたいし、外科処理やインプラントも学びたいです。
先生ご自身の休日の過ごし方や健康法を教えてください
奥さんとドライブに出かけたり、筋トレが趣味なの事務に通ってウェイトトレーニングをしています。
-ありがとうございました。