矯正治療の流れ
矯正治療の流れ
1. 不正咬合の相談

患者さんの一番気になっているところをお聞きした上で、お口の中をチェックさせていただきます。その後、患者さんと似たようなタイプの不正咬合の症例写真をみながら、一般的な治療期間、装置の種類、料金などの説明をさせていただきます。また、未成年者の方はご相談の際に、保護者の方にもご同席頂くようお願いさせて頂いております。御希望の方はお電話か受付にてご予約をおとりください。(相談料3,000円)
※お電話を頂いた際に、患者様の年齢を確認させて頂く場合がございます。何卒ご了承くださいませ。
2. 精密検査

患者さんが当医院で診療を希望されれば、精密検査を行います。資料として、パノラマX線写真、顔貌写真、口腔内写真、石膏模型、咬み合わせの記録など、患者さんの症例に応じて採得いたします。
45,150円(税込み:精密検査、診断、コンサルテーション費用含む)。
頭部X線規格写真撮影時は別途費用負担有り
3. コンサルテーション

前回採得した資料を用いて、歯列矯正専門医から詳細な診断治療計画、期間、金額、支払方法などについてお話しいたします。コンサルテーションの内容に同意されれば、治療開始となります。
4. 矯正前準備
治療に入る前に歯科衛生士によるブラッシング指導、虫歯や歯周病、根の病気の治療をして頂きます。矯正治療には年単位の治療期間を必要としますので、その間に問題が起こらないように前もって治療しておくことが重要です。治療開始時期までしばらくお待ち頂く場合は、定期検診にてお口の状態をチェックさせて頂きます。
5. 装置装着

診断の結果、抜歯が必要の方は、最後の抜歯が終わってから大体一週間後に矯正装置を入れていきます。矯正のための抜歯処置は自費となり、1本5,000円かかります。抜歯の必要の無い方は、コンサルテーション後に、御希望のアポイントをいれてください。
6. 毎月の調整

毎月1回予定、症例によってはその限りではありません。
設定した治療目標までの調整になります。
【ブラッシング確認】
ブラッシングの状態が悪く、虫歯・歯周病治療が必要となった場合はワイヤー・装置を一旦はずさなければならないこともあります!)
【ワイヤー・装置の調整(30〜60分)】
7. 装置除去
歯並びが奇麗に整ったら、ブラケットをはずします。
術前・術後の変化のチェックのための資料採得(術前と同じ精密検査を行います)保定装置の使用開始。
8. 術後の経過観察
後戻り、成長について観察していきます。
観察期間として、ブラケットの付いていた期間の1~1.5倍が一般的です。
9. 終了

最後に完了資料を採らせて頂き、治療は終わりになります。