初診予約 再診予約

Standard施設基準について

施設基準

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
  • 歯科初診料の注1に規定する基準
    歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
  • オンライン資格確認による医療情報の取得
    当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
    患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
  • 医療DX推進のための体制整備
    当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
  • 明細書発行体制
    個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。 なお、必要のない場合にはお申し出ください。
  • 歯科口腔リハビリテーション2
    顎関節症の患者さんに顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。
  • 手術用顕微鏡
    複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、手術用顕微鏡を用いて、治療を行っています。
  • 歯根端切除手術
    手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。
  • 歯周組織再生誘導手術
    重度の歯周病により歯槽骨が吸収した部位に対して、特殊な保護膜を使用して歯槽骨の再生を促進する手術を行っています。
  • クラウン・ブリッジの維持管理
    装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
  • CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
    CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
  • 歯科技工士との連携1・2
    患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。
  • 光学印象
    患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りなどの調整を実施しています。
  • 光学印象における歯科技工士との連携
    患者さんのCAD/CAMインレー製作の際に光学印象を実施するにあたり、歯科技工士と十分な連携のうえ、口腔内の確認等を実施しています。
  • 薬剤の一般名処方1・2
    安定的な治療を提供する観点から、医薬品の処方は、有効成分が同一であればどの医薬品(後発医薬品含む)も調剤可能な「一般名処方」を行っており、その旨の十分な説明を実施しています。
  • 外来後発医薬品使用体制1・2・3
    当医院では後発医薬品の使用を推進しています。医薬品の品質や安全性、安定供給体制等の情報収集や評価を踏まえて、処方薬を変更することがあり、その旨の十分な説明を実施しています。
  • 歯科外来診療医療安全対策1
    当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
  • 歯科外来診療感染対策1
    当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
  • 歯科治療時医療管理
    患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
個人情報の取り扱いにつきまして
当院では、患者様とそのほかの関係者の個人情報につきまして、個人情報保護の観点から「個人情報保護に関する法令」及び、「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン」を遵守して、個人の人格尊重の理念の下に、個人情報の保護を適切に取り扱います。
当院における個人情報の利用目的1
  • 医療提供
    • 当医院での医療サービスの提供
    • 他の医療機関、診療所、病院等との連携
    • 他医療機関からの紹介への回答
    • 診療のための外部医師への照会
    • 検査機関などの委託業務への情報提供
    • ご家族へのご説明
  • 診療請求のための事務
  • 当医院の管理運営業務
  • 企業等から委託を受けて行う健康診断
当院における個人情報の利用目的2
  • 医師賠償責任保険などに関わる、医療に関する団体への相談または届出
  • 外部監査機関への情報提供
  • 学会・専門医・認定医その他資格試験のため
  • 上記の利用目的については、お申し出がない場合は同意していただいたものとして取り扱わせていただきます。個人情報に関わるご相談などにつきましては、当医院の受付までお申し出ください。なお、ご本人のお申し出により同意及び留保はいつでも変更できます。
義歯(入れ歯)の取り扱い
保険にて新しく有床義歯(入れ歯)を作成してから六ヶ月間は、義歯の再製作は出来ません。義歯は大切に取り扱うようお願い申し上げます。
金属床義歯をお考えの患者様へ
保歯茎の状態などにより金属床総義歯が適さない場合がございます。事前に主治医とご相談ください。領収書は必ずお受け取りください。
金属の種類 一床あたりの価格
上顎 下顎
コバルトクロム ¥350,000 ¥350,000
チタン ¥440,000 ¥440,000
補綴物維持管理につきまして
  • 当院では装着したかぶせ物(冠)とブリッジを少しでも長く快適に使っていただくよう適正な管理を行っております。
    不具合がありましたらお気軽にお申し出ください。
  • 装着したものを長持ちさせるためには、患者様の協力が不可欠です。ブラッシングを行って口腔内を清潔にしていきましょう。
お子様のむし歯治療が終わったあとの保険の取り扱いについて
  • 虫歯が多い13歳未満のお子様には、虫歯をこれ以上増やさないために1年単位での指導・管理を行うことが出来ます。
  • 虫歯の少ないお子様につきましても、再び虫歯にならないように指導・管理を行うことが出来ます。
    下記の特別なムシ歯予防を希望される方は別途料金がかかります。詳しくは主治医とご相談ください。
廃棄物処理につきまして
  • 感染性医療廃棄物におきまして、業務委託先をフジ化学工業と提携しマニフェストによる監視・管理を行うことで環境に対する配慮及び、二次感染を引き起こさないことを心がけております。
  • 医療産業廃棄物におきまして、遠藤商会と提携し産業廃棄物の投棄につきまして法令順守を行っております。
当院の医療安全対策への取り組み
  • 当院では医療安全の取り組みといたしまして看護師を医療安全の責任者とし、安全で良質な医療を提供できるよう心がけております。
  • 随時、職員研修を行い常に安全に関する研修を行っております。
  • 滅菌器及び消毒液を利用し、ディスポーサブル製品を利用することにより院内感染に対する配慮をはじめ、各医療安全に関する指針の整備を行っております。
  • また緊急搬送先として、横浜総合病院・新百合総合病院・川崎市立多摩病院と連携を取り、緊急時の体制を整えております。
オンライン資格確認による医療情報の取得
当院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者様の薬剤情報等の診療情報を取得・活用して質の高い医療提供に努めています。
マイナ保険証の利用にご協力願います。
  • マイナンバーカードをお持ちでない方は、従来どおり健康保険証を使った受診が可能です。